
XMLサイトマップを作ることはSEO対策の第一歩です
さて、自分のサイトをレベルアップさせるためには
まだまだいろんな事をしていかないといけません。
グーグルアドセンスへの申し込みの仕方を
説明した前回記事はこちらから↓
サイトマップって何?
サイトマップというと、自分のサイト内の地図みたいな
イメージがあると思います。半分正解です(^^b
いわゆるサイトマップには大きく分けて
HTMLサイトマップと
XMLサイトマップの2種類があります。
簡単にいえば、表のサイトマップと
裏のサイトマップといえばわかりやすいでしょうか。
HTMLサイトマップはサイトに訪れてくれた
お客様に分かりやすいよう表示するものです。
ただ、現在はサイトのテーマなどで最初から
キレイに内部リンクを関係づけてくれるので
重要度は下がっています。
サイト運営者にとってはXMLサイトマップのほうが
重要となります。
表からは見えませんが、これを設置することによって、
検索エンジンにページのURLや更新をいち早く知らせて
クローラーを効率的に巡回させることができます。
クローラーの巡回が早くなれば、
SEO効果が大きくなるのです。
グーグルXMLサイトマップのインストール
なんだか難しそうですが、ワードプレスを使っていれば
プラグインをインストールするだけでOKです!
プラグイン→新規追加で
Google XML Sitemapsを探して
インストールしましょう!!

インストールしたら有効化をしてくださいね。
すると設定のところに
設定→XML-sitemap と出ますから
画像のほうを参考にして設定をしていきましょう。

大体デフォルトでかまいませんが、
赤〇をつけたところは気をつけてください。




以上、設定できたら設定を更新してください。
お疲れさまでした。
サーチコンソールとつなげておく
忘れるところでした。
XMLサイトマップを設定し終わったら、
サーチコンソールに登録しておきましょう。
サーチコンソール→サイトマップから
新しいサイトマップの追加のところに
XMLサイトマップのアドレス
(通常は)sitemap.xmlと入力し
送信してください。

最初はクロールに少し時間が必要かもしれませんが
インデックスが追加されたらOKです。
ただ、私の経験ですが、
この後サーチコンソールのカバレッジ問題が
発生しました。
この解決法を次回説明しようと思います。
ではまた次回!
コメント